新NISAはオルカン100%が正解ではない理由

資産形成

2024年1月から新NISA制度が開始され、今まで投資に触れてこなかった人たちも投資を始めてきているようです。

その中でもあなたがこの記事を開いているということは、他の人に比べて長期投資を続けられ、将来資産を増やせる可能性が高い人であると言えるでしょう。

なぜなら新NISAで何を買えばよいかと調べたときに、S&P500だけ、オルカン(専らeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のことを指す)一本の購入が合理的であるという、至極簡単な、そしてあらゆる投資系インフルエンサーの激推しがあってなお、

オルカン1本であることが本当に良いのか少なからず疑問に思っているからです。

誰か
誰か

債券は必要ないのだろうか、他の資産は必要ないのだろうか・・・

賛否はありますが敢えて私はあなたのような人を長期投資で成功しやすい人だと表現します。
投資で目標にたどり着く可能性の高い人だと。

キンチラ
キンチラ

今回はそんなあなたの判断のための、他のインフルエンサーとは違った見解をお話ししていこうと思います。

このPRの後にも本文が続きます

私のアセットアロケーション(資産配分)

上記のようなことを語っているので、当然ながら私のアセットアロケーション(以降、アセアロ)はS&P500 100%でもオルカン100%なわけでもありません。

アセットアロケーションについては既に本ブログで公開していますので詳細は下記記事を確認してください。

メイン投資商品はeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)で、それにeMAXIS Slim 先進国株式をトッピングしているという形です。

債券、REITも織り交ぜた多くの投資系インフルエンサーとはだいぶ異なるアセアロですが、これでも毎月資産公開している記録からすると、

年間で500万円近くの投資利益を拡大している実績があります。

このPRの後にも本文が続きます

オルカン1本は正解ではない理由

正しくは必ずしも100%が正解ではないという表現が正しいのですが、

それでも他インフルエンサーが語るような「すべての人がオルカン1本が正解だ」とでもいうような論調の方が間違いだと自信をもって言うことができます。

株式100%は合理的なだけ

まず投資資産が株式100%であることはかなりのハイリスクだということを認識しましょう。

ハイリスクなのはいけないから、債券などに分散投資することを考えるのですよね?

誰か
誰か

ハイリスクは怖い。

それは株式100%だと今後大暴落が起こった際に-50%(資産が半分になる)などの大打撃を喰らうことになるからです。

それがもし債券や他の値動きの異なる資産を含めておけば緩和できるということが一般的に認識されていることです。きっとあなたもそうでしょう。

じゃあなぜこんなにもオルカン1本が正解だという知識が広まり支持されているか?

それは株式100%が非常に合理的であるからです。

過去の200年のデータからすると、債券の成長は1000倍弱であるのに対し株式は600000倍弱の成長でした。

データについてはPRESIDENT Onlineの記事内図1が分かり易かったのでご参照ください。
株式1ドルは200年後に60万ドル、金1ドルは200年後も1ドル…株式投資にカネが集まる根本要因

これは資本主義社会の中で今後も続く可能性が非常に高いと言われています。

株式100%を長期で持てれば他の資産(債券やREIT、ゴールド等)よりも非常に高くアウトパフォームできる。資産をより多く拡大できるということです。

キンチラ
キンチラ

このことに私は否定するつもりもできるつもりもありません。その通りだと思います。

ただここで私が問題提起することは、

「株式100%を長期で持つ」ということが多くの人にとって非常に難しいだろうということです。

多くのインフルエンサーはこの「株式100%を長期で持てれば」という枕詞を簡単に使っていますがその難易度についてほとんどの人が無視しています。

または「株式100%を長期で持てる」と自分を信じ過ぎちゃっています。

でも前提がすでに困難なのです。

いきなり投資資産が半分になる、なんて耐えられる人の方が少ないのではないでしょうか・・・

キンチラ
キンチラ

私の感覚がおかしいのでしょうか?

私は本ブログにて繰り返し「長期投資で一番重要なことは続けること」と語っていますが、いきなり投資資産が半分になり、しかもその状態が数年間続いた場合(リーマンショックのような)、

自分の投資が信じられなくなりませんか?

その時はきっと株式100%インフルエンサーよりも「時代が変わった、もう株式市場はおしまいだ」というネガティブな発信ばかりが世に出回るでしょう。

その発信は色々な根拠を持ち出して何か妙に論理的なとこもあったりするでしょう。

これからの時代はゴールドだとか、仮装通貨だとか、もしくは現代では考えらえれないような資産が台頭してきたり。

その状態で株式100%を信じて持ち続けられるか、持ち続けられたとしてその時自分の年齢はいくつになっているのか。もうお金を使わないと手遅れな年齢じゃないか。

その人それぞれではありますが、こんな定性的な話をしているだけでもとても株式100%が万人に正解である何てことは無いと思います。

私は投資は精神勝負だということも以前から語っています。

私の感覚ですと、車に例えれば株式100%F1レーシングカーのようなものです。

スピードを追求するために不利となるあらゆる部分をそぎ落とし車体を軽くしてできるだけ早くゴールにたどり着こうとする、そんな感じです。

それに対し債券などを織り交ぜてリスクを抑えた投資乗用車に例えます。

F1レーシングカーのようなスピードは要らないけど装甲を厚くしたりエアバッグなどを備えてできるだけ安心安全に確実にゴールにたどり着こうとする

F1レーシングカーはトレーニングを行ったレーサーさえも途中でクラッシュしそのレースでは再起不能になることさえもあります。

そんなものに我々一般人が乗って走らせるとGに耐えきれなくなりリタイアとなるはず。
自ら降りるのはまだいい方で、命を落とす危険すら高いです。

一方乗用車は誰でも取得できるような免許で速度を守って(あるいは技術的に制限されて)走ることができますし、事故にあってもスピードを犠牲にして付けた装備が自分を守ってくれます。

ゴールを豊かな人生とするのであれば、そこまで自分をより確実に安心安全に運んでくれるのが乗用車です。

キンチラ
キンチラ

もっと言えば自分だけではない、大切な家族や仲間も安心安全に運ぶためには乗用車が適切なのです。

ゴールにたどり着けなければ意味がないのです。

資産拡大の速さを追求した株式100%というのは合理的なだけであって、安心安全に資産を築くということに関しては正解ではない可能性が高い(あえて高いと言う)ということをしっかり考えてアセアロを組むことをオススメします。

このPRの後にも本文が続きます

近年相場の感覚麻痺

そもそも現代まで株式以外に債券や他の資産を織り交ぜた分散投資が根強く残っているというのはそれなりの理由があるはずです。

キンチラ
キンチラ

「卵は一つのカゴに盛るな」という投資の格言にもあるように分散投資は大事なのです。

ちょっとだけ考えてみて下さい。

株式100%が絶対的正解であるなら、分散投資が編み出されて現代まで語り継がれることがあるのでしょうか?

色々な反論はあるかもしれませんが、ほとんどの人が何か理由があるのでは?と考えるはずです。

上で出したPRESIDENT Onlineの記事内図は1800年からのデータです。

200年前から株式だけを持ち続ければ良いということは分かっていたのです(少なくともそうでは?と思う人がいたはず)。

ではなぜそれでも分散投資が先人によって編み出されたのか?

それはやはり、

株式だけでは値動きが激しすぎて多くの人が投資を続けられなかったという事実があったからです。
歴史上何度となく襲い掛かった大暴落によって大打撃を受けた人たちを見てきたからです。

そこで先人は何とかできるだけ安心安全に投資を続け、それでも十分なリターンを得られる手法はないかと考えました。

それでたどり着いたのが、分散投資、アセットアロケーション投資なのです。

あらゆる値動きの異なる資産レベルを組み合わせてリターンの犠牲を最小限に(上がるケースもあり)それ以上にリスクを抑えられるという手法を編み出したのです。

アセットアロケーション投資はノーベル賞を取得するほどの発明でした。
アセットアロケーションの原理についてはちょっと古いのですが下記記事が分かり易かったので共有しておきますね。

All Aboutマネー:20世紀の大発見はアセットアロケーション!

私のアセアロ記事でも数字が出てきますが、執筆時から過去20年のデータを使ってでもなお、株式のみより私のアセアロの方がリターンの減少幅よりもリスクの減少幅の方が大きいことが分かると思います。

再掲↓↓

長期間にわたって大打撃を受けた2008年発端のリーマンショック以降、記事執筆時現在まで大暴落らしい大暴落はありませんでした。
※コロナショックは回復が速すぎて暴落とは呼べない

以降米国株を中心とする株式市場は常に右肩上がりで、F1レーシングカーで順調に走行できている状態が続いています。

ここ数年間の間に投資を始めた方、もはや新NISAから投資を始めようという方はこの株式100%で順調に資産を伸ばせるという認識を持っています。

それは自分がF1レーシングカーを乗りこなせていると感覚が麻痺していると表現できます。

もちろんそれなりのトレーニング(勉強)をしている人も中にはいるでしょう。

しかしながら投資系インフルエンサーの情報から勉強してアセアロ決めた人というのはそれなりのトレーニングをしたとは当てはまらない可能性が高いです。

なぜならその投資系インフルエンサーも感覚麻痺相場でしか投資をしたことがない可能性が高いからです。

2008年から現在まで16年もあります。
なんなら投資歴が4年足らずというチャンネル登録者100万人という人もそこら辺に転がっている状態です。

SNSやYoutubeを使いこなし私やあなたに発信をしてくる人はおそらくリーマンショックの相場で投資をしていない人ばかりです・・・

そもそもインフルエンサーは真に私やあなたのために情報発信をしているわけではありません。

YoutubeはGoogleから広告収益が貰えますし、SNSやブログ・動画の中で商材を紹介するアフィリエイトで儲けるための目的がほとんどです。

キンチラ
キンチラ

完全なる慈善事業で面倒な撮影や動画編集、執筆、毎日投稿、構成を考えたりすると思いますか?

中には本当に株式100%を心から信じておススメしている人もいるでしょう。

でも結局の目的は自分の何らかの利益であって、そのためのポジショントークを行うことの方が大多数です。

このブログを運営している私だって同じです。
株式100%が正解ではないと本心で思っていますが、実際にeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)に多くの資金を投じていることから来るポジショントークであるかもしれませんね?

色々語っていますが私だって投資を始めて6年目足らずのペーペーです。

eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)+eMAXIS Slim 先進国株式というアセアロであっても株式50%はあるので、債券、REITに分散してはいてもまだまだ感覚麻痺の可能性もないとは言い切れません。

キンチラ
キンチラ

今はこのアセアロを信じて投資を続けてるけどね

私の情報も含め色々な情報を取捨選択して、そのうえで自分の投資方針を決めていただければと思います。

そしてそこには投資系インフルエンサーだけにするのではなく、もっと過去の先人の考えも参考にすべきです。

私は歴史から学びます。

このPRの後にも本文が続きます

合理性と精神力の矛盾

上記で株式100%は合理的だと言いました。それは間違いないと考えていますし、これからもそうなんだとも思います。こちらはデータや資本主義構造から来る合理的な部分

そのうえで長期で持ち続けることが困難だとも言いました。こちらは人間の心という精神的な部分です。

さて、ここで多くの投資系インフルエンサーはそろってこう言うのです。

「株式100%が合理的だ!値動きが激しいですが頑張って持ち続けましょう!!」

はて、「頑張って」とは・・・

キンチラ
キンチラ

その頑張るが難しいのですが・・・

散々合理性を語っておいて最終的には精神力を持ち出すという矛盾。

このインフルエンサーの傾向は本当に、ガチで、ほとんどの人がこんな感じです!

確実と言っていいほどその頑張るための方法を提示してくれません。無視です。そこで終わりです。

「そうだね!みんなで頑張っていこうね!」

となる人もいるでしょうが(むしろ多い)、私からするとそのインフルエンサーの信頼性はそこでガタガタと崩れ落ちます。

キンチラ
キンチラ

結局頑張るて・・・

合理性と精神力の矛盾。

百歩譲ってインフルエンサーは株式100%で頑張って持ち続けられるのかもしれませんが、
(それでも感覚が麻痺してしまっているかもしれないけど)

それを無責任に万人におススメすることなんて到底できないのでは。

株式100%ですよ。

先人の英知の結晶をノールックで無視(二重表現)した手法をよくおススメできるなぁと。

挙句の果てに投資は自己責任と突き放す始末。

キンチラ
キンチラ

まぁそれも自分の利益のための発信でしょうからね・・・

そもそも長期投資は頑張る必要がないレベルで続けるべきと言うのが私の持論です。

頑張るのは投資を始めるための証券口座開設とか、初めのアセアロを決めるなどの前段の部分です。

始めてしまえばあとは淡々と続けるだけ。

その続けることが難しいのですが、続けられるための色々な対策は講じておくべきです。

投資系インフルエンサーの対策は「頑張る」とうことになります。

頑張れなくなることに対する対策に「それでも頑張る」と言っているようなものです。

対策になっていませんね・・・

この記事にたどり着きそしてなおここまで読んでくださっているあなたは、投資を続けるために頑張る以外の何かしらの対策を講じておきましょう。

現金確保でも対策としては足りない

以前に以下記事でオルカンと現金だけのアセアロは危険だということを語りました。
人気記事なので一読してもよいかなぁとおもいます。

投資商品をオルカン100%にして資産トータルのリスク調整に現金を確保するという思想に対していくつかの危険性がはらんでいるということを語ったものですが、

今回はまた別な視点で現金を確保しておくことの精神的効果について私の考えを少し共有したいなと思います。

たしかにオルカンが-50%下落しても現金が下落しない分、資産トータルで見れば下落幅は抑えることができるでしょう。

仮にオルカン:現金=50:50なら資産トータルでは-25%の下落に抑えられます。

オルカン:現金=100:0に比べて「計算上では」-25%分の下落を回避できたことになります。

しかし一方人間の心に目を向けるとそうではないのではないでしょうか。

例えば投資を始めて間もないとして100万円つづのオルカンと現金を保有していたと考える場合、オルカンに-50%の下落があるとオルカンは50万円になってしまいますね。

100万円が50万円になってしまいました。

増やそうと思って入れた100万円がガラガラと崩れていくかのように逆に50万円減ってしまったのです。

50万円あれば新しい高性能なパソコンが買えたなとか、ハイブランドのバッグを買えたな・・・とかそんな自分を責めるような妄想をしてしまうかもしれませんね。(多分する)

その感情に現金が100万円残っているという事実は勘定に入りません。(ダジャレのつもりはない)

投資した100万円が半分の50万円になった!50万円失った!お金を失った!という損失の事実だけが人間の心を侵食していくのです。

これは経済行動学において「損失回避バイアス」というものが関係してきます。

『損失回避バイアス』とは、「多くの人にとって『利得の喜び』と『損失の悲しみ』を比べると、後者のほうが大きく感じる」という人間の特徴のことだ。2002年のノーベル経済学賞受賞者で行動経済学の先駆者であるダニエル・カーネマンらによって提唱され、その研究によれば『損失の悲しみ』は『利得の喜び』の2倍以上とされている。
引用:大和ネクスト銀行 暮らしに活かす行動経済学 ! 損の悲しみが人を動かす「損失回避バイアス」

今回の例で利得をオルカン:現金=100:0に比べて50万円の損失を回避できたということとすると、それよりも50万円失ったという損失の悲しみの感じ方が2倍以上ということです。

キンチラ
キンチラ

で、ここからが私特有の考え方になってくると思うのですが、

現金があるか無いかに関係なく、下落時は投資しているお金が減ったというネガティブな感情が一定程度下駄を履いていると思っています。

お金が減ったらいやだという感情が資産トータルのオルカンの割合に関わらず襲い掛かることになるということです。

オルカン:現金=100:0でもオルカン:現金=50:50でもオルカン:現金=20:80でも関係なく、お金が減ることに対して悲しみが襲ってきます。

そう考えると現金確保には、人間の感情に対してフォローする効用は現金で25%の損失を回避できたという数値と同じ程度ほどにはないと考えられます。

極端に現金が1億円あって10万円程度の投資を行っているなどは別かもしれませんが(私はその10万円が5万円になってもいやですが)、そんなことは現実的にはあまりなくもっと投資割合が多いと思いますので、

ある程度の現金を持っていても大暴落が人間の心に与えるダメージはそこまで軽減されないということです。

確かに大暴落時に確保しておいた現金を追加投資できるメリットはありますが、それはインデックス投資家には出来ない投機的行動をしていることになるので私的にはナンセンスです。
投資方針がブレブレでうまくいかないと思っています。

であるなら、やはり投資のリスク調整は投資商品の中で行っておくのが良いというのが私の持論になります。

ゆえに株式100%ではなく債券や他の資産も織り交ぜた投資にしています。

このPRの後にも本文が続きます

資産が積み上がるにつれインパクトが大きくなる

人によっては100万円が50万円に下落しても平気だという人もいるでしょう。

しかしそれはあくまで50万円の損失が平気だということであって-50%の下落が平気だということでは必ずしもありません。

では1億円が-50%になって5000万円に下落しても平気でしょうか?

人それぞれではありますが、少なくとも100万円のケースと感じ方が異なるということは理解できるのではないでしょうか。

我々は人生を支えるための資産形成を行うために新NISAを活用しています。

非課税投資枠が1800万円、夫婦になると合計3600万円。

そしてそれが投資により増えていけば5000万円、1億円という、数千万円以上の資産を形成することを目的としています。

初めの内は数十万円、数百万円のオーダーで価格の振れ幅(リスク)を経験することになりますが、その期間だけで自分のリスク許容度を測りきるのは危険です。

そもそもまだ暴落も経験していませんし、数千万円オーダーの資産を積み上げた後の大暴落も考慮しておくべきです。

我々の目標は数千万円の資産を築くことです。それを忘れてはいけません。

このPRの後にも本文が続きます

想定できる対策は講じておくべき

数千万円を投資に回している状態を予測していても実際に下落を経験するまでは自分の心がどうなるか測りきれないことでしょう。私もそうです。

でも面倒だからと言って対策が「頑張る」では長期投資がうまくいくとは思えません。

キンチラ
キンチラ

現金確保スタイルでも私としてはちょっと心もとないです。

もしかしたら案外平気かもしれないし、全然平気じゃないかもしれません。

であれば、案外平気かもという楽観シナリオを想定するよりも平気じゃないという悲観シナリオに合わせて対策を講じておいた方が安心安全です。

乗用車です。だろう運転よりもかもしれない運転です。

だからこそ大暴落を経験していない私であっても8資産均等型をメイン商品に据えているところがあります。

いやむしろ大暴落を経験していないからこそ不確定要素が多いから保守的になるのです。

だっていざ大暴落が起こった時に感情がぐちゃぐちゃになり投資を辞めてしまえば元も子もないわけで。

株式だけでは耐えるだけ。頑張るだけ。

でも債券やREITがあれば下落を和らげてくれたり、回復までの期間を早めてくれる(感情がぐちゃぐちゃの期間を短くしてくれる)効果がある。

それが今の投資を自信をもって続けていくうえで心の支えになってくれています。

本当はオルカン100%についてだけではなく年初一括投資について正解ではないということも盛り込むつもりでしたが、思ったより記事が長くなってしまったので次の機会にしたいと思います。

本記事の関連記事↓↓

資産形成
都内在住サラリーマン投資家の目指せFIRE生活