FIRE

FIRE

FIRE成功のカギ!現金クッションで安心な資産運用と暴落対策を実現する方法

資産運用の不安を解消し、どんな市場の波にも揺るがない"現金クッション"を知っていますか? キンチラ 一般的に「キャッシュ・バッファー」または「キャッシュ・リザーブ」とも呼ぶね。 FIRE(Financial Independence, Re...
FIRE

【育児とFIRE】男の1年間の育休取得割合とお金の準備と覚悟【育休手当いくら】

先般第一子を授かったことをご報告しました。 妊娠が判明する前から育休をフルで取る(1歳の誕生日の前日まで)と決めていた私。 その判断に至る考えをお金の話を絡めてお話しします。 男性の長期育休取得率は極少! 少々古いですが令和3年度の男性労働...
FIRE

【子持ちFIRE】第一子誕生しFIRE計画は見直しが必要か?|準富裕層|元DINKs|

先般第一子を授かることとなりました。 これからは父として新たな人生を歩んでいくこととなります。 さて、ここはお金にまつわるブログですから早速現実的な話を展開します。 私は子供を授かる前よりFIREを目指していました。 FIREの難易度は独身...
FIRE

FIRE観点で株価急落(暴落)はプラスに捉えられる理由【長期投資】

先週株価急落について記事を出したばかりですが次の週でさらに一段の下落となりました。 私はFIREを目指し中の身。今回に限らずFIREを目指している内なら株価急落はむしろプラス(ポジティブ)に考えてよいと思っています。 大前提はインデックス投...
FIRE

準富裕層(5000万円)でインデックス投資はFIREを実現できるのか?

準富裕層は総資産5000万円以上~1億円未満の世帯ですから、FIREをそろそろ意識しだす資産額です。 FIRE後の生活費は投資による利益で賄うというのが通例。 ここでは再現性が高い投資手法であるインデックス投資を前提としてFIREできるかを...
FIRE

30代前半で準富裕層になった節約家が失った5つのもの【FIREの代償】

得るものがあれば失うものもある。 私は30代前半にして資産5000万円以上の準富裕層に達しましたが、そのために余分なお金を使わないことを徹底してきました。 30代前半と言う早期で準富裕層である世帯は想定で日本人の上位1%の存在であり、少なく...
FIRE

【準富裕層のリアル】30代前半で5000万円を達成!資産形成で得た心境の変化

先日準富裕層を達成したと別記事で報告しましたが、その時は資産の内訳に着目していました。 準富裕層とは、野村総合研究所の定義によると純金融資産5000万円以上1億円未満の世帯のことを指します。 2023年の調査では準富裕層以上の割合は上位8....
FIRE

30代で準富裕層達成!サラリーマンが実践した投資割合と利益の内訳

記事執筆時点で資産を集計したところ準富裕層に到達したことを確認したため、 30代前半の会社員である私が、 どれくらい投資していてどれくらい利益を出しているのか? つまりどれくらい投資の力を借りて準富裕層に到達したのかを公開したいと思います。...
FIRE

新NISAとの付き合い方~FIREを目指す夫婦の場合~

記事執筆時点で各証券会社から新NISAへの商品購入設定が続々と始まっています。 新NISAとは2024年1月から始まる少額投資非課税制度です。旧NISAに比べ非課税期間の恒久化と非課税枠の拡充がなされます。 関連過去記事↓↓ 特に非課税枠が...
FIRE

FIREと引越しの意外な関係性【DINKs】

私事ですがこの度現在住んでいる部屋(賃貸)を解約し別の地へ引っ越します。 ただ引っ越すだけなのですが、その決断にはFIREを目指すことに少々関連していましたのでその理由を記事にしたいと思います。 我々は夫婦2人のDINKs家庭です。家計や暮...