新NISA・NISA恒久化による今後の投資戦略 インデックス投資

資産形成

2022年12月16日に行われた税制改正大綱が同年23日に閣議決定されました。

その中でインパクトが大きいものとしてNISAの非課税枠拡充と制度の恒久化があります。
※この記事では従来型NISAに対し”新NISA”と記載します。

すでに多くの記事でその内容は紹介されていますのでこの記事では新NISAの内容紹介は限定的にし、それを受けて私が実際に行う投資戦略について記載しようと思います。

スポンサーリンク

従来型NISAと新しいNISAの違い

従来型NISA

新しいNISAの内容に入る前に従来型NISAの制度についておさらいです。

従来型NISAは金融庁が指定した選りすぐりの投資信託商品を毎月つみたてできる「つみたてNISA」と、それ以外の投資信託や個別株式も購入できる一般型の「NISA」が存在します。

非課税枠についてはつみたてNISAは年間40万円を20年間NISAは年間120万円を5年間となります。

前者はつみたて金額が月33,333円と上限が決まっています。

後者は非課税枠内であれば購入金額に制限はありませんが、証券会社の定期購入サービスを使用して毎月自動で積み立て購入することが可能です。

しかしながらこの非課税枠は国民が将来の備えために必要な数千万円という金額に対し少なすぎることや、

保有期間も最長20年間と現役世代が老後まで使用できる十分な期間が確保されていないという制度でした。

このことから金融庁は近年毎年のように非課税枠の拡大や恒久化を要望しており、今回初めて税制改正大綱に盛り込まれたという背景がありました。

キンチラ
キンチラ

ついに、やっと恒久化きたか!という感じです。待ちわびた~!

新NISA

では今回めでたく閣議決定までされた新NISAは従来型NISAからどのような改善がなされたかは下記二つが大きなものとなります。

  • 年間非課税枠の大幅拡充(3倍)
  • 非課税期間の無期限化

年間非課税期間についてはつみたてNISAにあたる商品に制限がある枠が120万円一般型NISAにあたる枠が240万円の合計360万円に拡充されました。
これは最大で一般形NISAの120万円までしかなかった枠が3倍に大幅拡充された形です。

非課税期間の無期限化については文字通り、新NISAにて投資した商品で得た利益に対してかかる譲渡益税が0になる期間が無期限になるということです。
※課税口座(特定口座)で投資していると利益に20%程度の税金が課されるところがNISAを使うと0。

キンチラ
キンチラ

非課税・・・甘美な響きだ・・・

20年、5年という制限が取り払われました
これにより国民は長い時間をかけ将来に備えられしかも利益に対して税金を取られることがないという、資産形成がしやすい環境が整ったということになります。

しかしながらこの新NISAに対しても下記のような一定の制限は付けられています。

・生涯最大投資枠が1800万円まで(簿価換算)

・従来型からのロールオーバー不可

生涯最大投資枠は富裕層優遇対策のため設けられています。
年間360万円の非課税枠のため、最短5年で枠を埋めることができます。

キンチラ
キンチラ

※簿価というのはざっくり表現すると投資商品を購入した価格ということ。
それから増えても減っても購入時の金額で計算するということだよ。

従来型からのロールオーバー不可については各金融機関のシステム改修期間に配慮したものであると考えられます。
そのため従来型は完全に別枠で、その非課税期間が終わるまで保有できます。

従来型は従来型で今のシステムのまま徐々に終了させ、新NISAは新NISAで2024年から開始する、ということです。

従来型NISAの金額は生涯最大投資枠の外、ということも決まっており、先にNISAを始めていた人の先行者利益となります。

枠の中に入れるとか、ロールオーバーさせるとかを考えるとシステム改修に大幅な時間が割かれるため回避した結果と考えられます。

正直ロールオーバーについては実施できた方が嬉しかったのですが、このような大人の事情で無理そうです。

キンチラ
キンチラ

ロールオーバーできれば仮に含み益があったとしても含み益分の枠を消費しないからうれしいんだけど・・・

スポンサーリンク

新NISAの投資戦略

さて本題です。

新NISAの制度開始は2024年1月からですが、私がこの年間360万円の枠をどう使うかという投資戦略については・・・

  • 今までのアセットアロケーションのままインデックス投資信託を購入
  • 基本は年間360万円を5年間ですべて投資しきる
  • 新規入金できなれば特定口座の商品を売却して最短で枠を埋める

としています。

以下の記事でも述べていますが、インデックス投資は長期的に右肩上がりであることを信じる投資手法ですので、資金が早く投資されればされるほど利益は拡大されるという前提であります。

加えて非課税枠というのは拡大された利益に対して税金がかからないのですから、特定口座で投資しておくよりも優先的にかつ最速で埋めておくことが理にかなうのです。

キンチラ
キンチラ

非課税枠が余っているのに課税口座で投資するなんてなんともったいない!!

さて、もう少し詳しく述べます。

年間360万円は出来れば新規で入金して埋めることが望ましいです。
現在はNISA枠を超えて特定口座でもインデックス投資を行っていますが、それはそれで長期で保有し利益を拡大してほしいためなるべく解約はしたくありません。

となるとどこから新NISAへの資金を調達するかというと二つのルートがあります。

  • サラリーマン収入
  • 一般型NISAの非課税期間終了時の資金

一つ目は当たり前かつメインの入金ルートです。
現在の目論見だとこのサラリーマン収入だけで埋められる可能性は十分あります

キンチラ
キンチラ

給与と賞与を合わせてね

給与からは月20万円×12か月=240万円は捻出可能ですので、最低でも賞与手取り年間120万円あれば可能です。
※現状は嬉しいことに大幅に上振れしています。

しかしながら賞与を勘案に入れたプランですのでこの先5年間で支給水準がどうなるかは読めません

賞与というのはその性質上、家計の勘案に入れてはいけないのです。

参考記事。

では仮に賞与が0になったとしてどこから資金調達するかというと、それは今後一年ごとに非課税期間が終わる一般型NISAからです。

すでに私は2018年から2022年までの5年間で一般型NISAの120万円へ投資しています。

キンチラ
キンチラ

2018年の枠は2023年枠にロールオーバーします

この資金がちょうど余る枠にハマってくれます

また仮に給与から月20万円をまわすことができなかったり、一般型NISAが含み損で120万円に満たなかった場合に余った枠へは特定口座の商品を解約して枠を埋めます。

全額新規入金から数えれば実に三段構えです。

いずれにしても現在のアセアロを変えることはありません。

投資ポリシーはインデックス投資一択です。

個別株に投資できる枠が増えたからといって高配当株などにうつつを抜かすことはありません

私は個別株選定が出来ないからインデックス投資をしています。

逆にインデックス投資をしているのに個別株をするのは矛盾しています。

そういう極端な考えの方が結局うまくいくと思っています。

スポンサーリンク

妻の枠は焦らずゆっくり

新NISA枠は18歳以上の国民一人一人に付与されますので、もちろん妻にも同額の枠が用意されます。

しかし私のように新規入金額をサラリーマン収入では確保できず、貯金から回すにもそれだけのリスク許容度は本人にはないということで無理はせず生涯投資枠1800万円を埋めていこうと思っています。

最短5年よりも長く焦らず投資していこうと思います。

以下のように毎月資産状況を公開していますが、現金比率の大半は妻の貯金です。

キンチラ
キンチラ

結構な現金額だけど、心の安寧になっているようでその効果は無視できません。

インデックス投資はできるだけ長く保有することが重要ですから、リスク許容度を超えた投資を行って途中解約してしまうことは何としても一番に避ける必要がありますからね。

スポンサーリンク

まとめ

新NISAは従来型NISAより、

  • 年間非課税枠が3倍
  • 非課税期間が無期限

ただし制限として、

  • 生涯投資枠は1800万円まで
  • 従来型からのロールオーバー不可

そのうえで取る私の投資戦略は、

  • アセットアロケーションは変えない
  • インデックス投資のみ
  • 年間360万円の非課税枠を5年間で投資し最短で生涯投資枠1800万円まで埋める
  • 資金調達の優先度は、新規入金→一般型NISA分使用→特定口座資金解約
  • 妻の枠は焦らず5年以上かける(リスク許容度を超えないように注意)
キンチラ
キンチラ

新しいNISA枠を埋めるころには目標投資金額を達成しているはず!!

FIRE達成まで気を抜かず頑張るぞ!!

資産形成
都内在住サラリーマン投資家の目指せFIRE生活