資産形成

資産形成

長期投資は感情勝負!!理屈だけではないわけ

投資と聞くと何やらいろいろ計算し、こうなったらこう、ああなったらああだと常に色々考えてやっているというイメージを持たれる人も多いでしょう。しかしながらこと長期投資においてはそういう理屈のみで行っているとうまくいきません。むしろ感情勝負である...
資産形成

【資産運用】リスクを年齢や資産の大きさで変化させるのは幻想!!

資産運用におけるリスクの度合いを決める要素として年齢や資産の大きさがよく挙げられます。これらを説明しているインフルエンサーや記事などを見ても非常に納得性の高い内容となっているのですが、わたしは幻想を抱いているように感じます。その理由を今回は...
資産公開

【FIREブログ】2023年1月時点の資産公開と投資損益公開【インデックス投資】

2023年1月時点の資産と投資損益を公開します。前月の記事は下記です。定期的に記録していくことで視覚的に変化がわかりモチベーションにつながることと、ブログにすることでFIRE達成に向かって前進する強制力があると思い、資産内容を公開しています...
資産形成

証券口座は銀行で開いてはいけません!!

投資用の口座は証券会社のみではなく銀行でも開設が可能です。銀行でも投資商品を購入することが可能ですが、基本的にはお勧めしません。今回はその理由を述べていきます。NISA口座を銀行で開設してはいけない理由高額な手数料や顧客が損をする商品を勧め...
資産形成

新NISA枠年間360万円×5年を何としても使い切らなければならない理由

2024年から始まる新しいNISAについて、以前の記事で制度の概略と私の投資戦略をお話ししました。基本戦略は今までと同じアセットアロケーションにてインデックス投資信託を新規購入する予定です。しかも生涯投資上限の1800万円まで年間上限の36...
資産形成

新NISA・NISA恒久化による今後の投資戦略 インデックス投資

2022年12月16日に行われた税制改正大綱が同年23日に閣議決定されました。その中でインパクトが大きいものとしてNISAの非課税枠拡充と制度の恒久化があります。※この記事では従来型NISAに対し"新しいNISA"と記載します。すでに多くの...
資産公開

【FIREブログ】2022年12月時点の資産公開と投資損益公開【インデックス投資】

2022年12月時点の資産と投資損益を公開します。前月の記事は下記です。定期的に記録していくことで視覚的に変化がわかりモチベーションにつながることと、ブログにすることでFIRE達成に向かって前進する強制力があると思い、資産内容を公開していま...
資産形成

お金の勉強ができるオススメYoutubeチャンネル3選【厳選】

金融系の情報はもはや乱立状態。どのwebページ・動画を見たらいいかわからない!!そんな方にYoutubeでお金の勉強をするメリットと、おススメなYoutubeチャンネルをグッと厳選して3つ紹介します!!すでに普通のサラリーマンでFIREを目...
資産公開

【FIREブログ】2022年11月時点の資産公開と投資損益公開【インデックス投資】

2022年11月時点の資産と投資損益を公開します。前月の記事は下記です。定期的に記録していくことで視覚的に変化がわかりモチベーションにつながることと、ブログにすることでFIRE達成に向かって前進する強制力があると思い、資産内容を公開していま...
資産形成

【節約】1か月間ジュースを禁止してみた結果【コーヒー】

塵も積もれば山となる。毎日何となく飲んでいるジュースやコーヒー、コンビニで買うお菓子をやめればお金が貯まる、というのはよく言われていることです。私は日ごろの固定費などは意識して削減しているものの、食費などの変動費はそこまで厳しく管理はしてお...
スポンサーリンク