資産形成【植田ショック】日経平均30%下落は実質暴落とはまだ呼べない理由。メディアに惑わされるな!! 騒ぎ過ぎ。煽り過ぎ。 2024年7月11日に42224.02円の最高値を付けた日経平均株価は8月5日までの約半月で31458.42円まで大場下落し世間を騒がしました。 多くのメディアやSNS、Youtubeでは暴落暴落と騒いでいるようですが... 2024.08.11資産形成
FIREFIRE観点で株価急落(暴落)はプラスに捉えられる理由【長期投資】 先週株価急落について記事を出したばかりですが次の週でさらに一段の下落となりました。 私はFIREを目指し中の身。今回に限らずFIREを目指している内なら株価急落はむしろプラス(ポジティブ)に考えてよいと思っています。 大前提はインデックス投... 2024.08.03FIRE
資産公開【FIREブログ】2024年7月時点の資産公開とインデックス投資成績公開 2024年7月時点の資産と投資損益を公開します。前月の記事は下記です。 定期的に記録していくことで視覚的に変化がわかりモチベーションにつながることと、ブログにすることでFIRE達成に向かって前進する強制力があると思い、資産内容を公開していま... 2024.07.31資産公開
資産形成【株価急落】分散投資せずに米国株以外が好調でもインデックス長期投資を続けられるか | S&P500 | オルカン | 2024年7月12日~19日にかけて主要米国株価指数であるS&P500が日本円建てで急落を見せています。 同指数に投資する超人気インデックスファンドeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の直近1か月のチャートを見ると下記です。 引... 2024.07.20資産形成
資産形成【長期投資】ドルコスト平均法のためにボラティリティを上げる危険性【インデックス投資】 インデックス投資においてセットで使われる用語、ドルコスト平均法。 積立投資における時間分散を味方につける方法ですが、そのためにボラティリティを上げた投資に変えることの危険性を語ろうと思います。 ドルコスト平均法のメリット ドルコスト平均法の... 2024.07.14資産形成
資産公開新NISA開始から半年の投資成績と総資産増減をブログで公開【準富裕層】 2024年も半分が終了しました。 つまり新NISA開始から半年が経過したということです。 いい節目なのでNISA含め2024年1月から6月の投資成績と総資産額についてまとめたいと思います。 なお当ブログではFIREを目指し、月ごとに投資成績... 2024.07.02資産公開資産形成
資産公開【FIREブログ】2024年6月時点の資産公開とインデックス投資成績公開 2024年6月時点の資産と投資損益を公開します。前月の記事は下記です。 定期的に記録していくことで視覚的に変化がわかりモチベーションにつながることと、ブログにすることでFIRE達成に向かって前進する強制力があると思い、資産内容を公開していま... 2024.06.29資産公開
資産形成【NISAで資産形成】堅実派こそ勝てる!インデックス長期投資が最適な理由 このブログでは難しい数式や計算はほとんど出てきませんが、今回は特に精神的な話になります。 とはいえこの精神というのがインデックス長期投資においては資産形成ないし人生を大きく左右する重要な要素であります。 キンチラ 一番大事だとさえ思っている... 2024.06.23資産形成
資産形成確定拠出年金(iDeCo、企業型DC)は純金融資産に含めるべき理由【FIREでも】 SNSで密やかかつ頻繁に意見が飛び交うのが確定拠出年金を純金融資産に含めるべきかそうでないか論。 含めるべき派の私の理由をお話しします。 含めない派の理由は確定拠出年金のリスク そもそも確定拠出年金はすでにお金がそこに存在しているのになぜ純... 2024.06.22資産形成
資産形成オルカンvsS&P500!?インデックス投資商品に正解も不正解もない話 お金はいくらあってもいい。 投資の世界においてもリターンが大きければ大きいほど良いとされています。 ただしそれは期待リターンではなく実現したリターンに対してです。期待リターンが高いことの裏には相応のリスクというものが存在します。 記事執筆時... 2024.06.18資産形成