資産形成

資産公開

【FIREブログ】2024年3月時点の資産公開とインデックス投資成績公開

2024年3月時点の資産と投資損益を公開します。前月の記事は下記です。 定期的に記録していくことで視覚的に変化がわかりモチベーションにつながることと、ブログにすることでFIRE達成に向かって前進する強制力があると思い、資産内容を公開していま...
資産形成

日銀マイナス金利解除後の円安とJ-REIT上昇の原因とは?長期投資家の金利・為替戦略

2024年3月19日に長くに渡ったマイナス金利を解除、すなわち利上げを決定しました。 利上げ前までのドル高円安の要因としては米国金利の高止まりによる大きな金利差です。 日銀の利上げ決定前までは、米国利下げ期待が高まっていることも相まって利上...
資産形成

30代準富裕層会社員の節約術・投資・生活術|やらないことリスト【総資産5000万円】

30代前半で準富裕層になれる社会人は超稀な存在だと思っています。 キンチラ 30代の準富裕層は日本人の上位1%であると考えられています(諸説あります) そのような人が何をして準富裕層に達したのか、どのような生活をしているかを知ることは、 ま...
資産形成

30代準富裕層会社員の節約術・投資・生活術|やることリスト【総資産5000万円】

30代前半で準富裕層になれる社会人は超稀な存在だと思っています。 キンチラ 30代の準富裕層は日本人の上位1%であると考えられています(諸説あります) そのような人が何をして準富裕層に達したのか、どのような生活をしているかを知ることは、 ま...
資産形成

【準富裕層の実録】資産5000万円はオルカン&S&P500を使わず達成!意識した3つの罠とは?

投資関連、FIREを目指すようなブログを運営している人の中で、 オルカンやS&P500に連動する投資信託(ETF)で運用していない人はかなりレアな人種です。 ましてや8資産均等型で運用している人はさらに希少種です。 そしてそのうえ30代前半...
資産形成

オルカンが中国からインドにシフト!新興国株式投信でも安心できる理由

2024年2月29日、大人気投資信託オルカンことeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)に採用されているインデックス、 「オール・カントリー・ワールド・インデックス(ACWI)」 の構成銘柄の入れ替えが発表されました。 オル...
資産形成

新NISAが損益通算できないことはデメリットではない理由

NISA批判の一部として損益通算できないことが良く挙げられます。 損益通算とは・・・株式などの取引にて個別に利益と損失が発生した場合、その損益を合算できることを指します。特定口座内で取引していた場合は利益に対して金融分離課税(約20%)が課...
資産公開

【FIREブログ】2024年2月時点の資産公開とインデックス投資成績公開

2024年2月時点の資産と投資損益を公開します。前月の記事は下記です。 定期的に記録していくことで視覚的に変化がわかりモチベーションにつながることと、ブログにすることでFIRE達成に向かって前進する強制力があると思い、資産内容を公開していま...
資産形成

日経平均がバブル後最高値!それでもインデックス投資家がブレてはいけない理由

2024年2月時点で日経平均株価がバブル後最高値を超えたというニュースが駆け巡っています。 日経平均株価、一時3万6000円台…バブル後最高値更新 : 読売新聞 (yomiuri.co.jp) 要因は色々あるようですが買い支えているのは外国...
資産形成

【新NISAの真実】初心者向けの投資は存在しない!おすすめは小さく始めること

投資初心者に適した商品は何だろう? これから投資を始める方は「投資初心者 おすすめ」等と検索をかけると思うのですが、 残念ながら投資自体に初心者向けというものはありません。 そう考える理由をお話ししていこうと思います。 投資に初心者向けがな...