キンチラ

未分類

FIREを目指しているのに昇格昇進した時の気持ちと変化

勤務先にて3月初旬に昇格の通達があり4月に正式に昇格しました。しかし私はFIREを目指しているため昇格にあまりこだわっておらず、少なくとも出世競争から外れるはずです。せっかく昇格してしまったので、FIREを目指している身として気持ちを語ろう...
資産公開

【FIREブログ】2023年3月時点の資産公開と投資損益公開【インデックス投資】

2023年3月時点の資産と投資損益を公開します。前月の記事は下記です。定期的に記録していくことで視覚的に変化がわかりモチベーションにつながることと、ブログにすることでFIRE達成に向かって前進する強制力があると思い、資産内容を公開しています...
資産形成

バランスファンドはダメなのか?批判に反論します

私が長期投資のコアに据えているのはeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)です。アセットアロケーションは下記記事を参照してください。しかしながらバランスファンドは賛否両論ありつつも否の声の方が大きいです。SNSの過激派の方は強く批判...
資産形成

30代アッパーマス層夫婦の欲しいものを我慢するための節約思考【支出の縮小】

人間の欲は無限大。そうであるために世界の経済は発展してきました。キンチラ今より良いものを、今より楽に…!しかしながらいち消費者としてそれを継続していると無限大の欲を満たすためにはお金がいくらあっても足りません。どこかで歯止めを効かさなければ...
資産公開

【FIREブログ】2023年2月時点の資産公開と投資損益公開【インデックス投資】

2023年2月時点の資産と投資損益を公開します。前月の記事は下記です。定期的に記録していくことで視覚的に変化がわかりモチベーションにつながることと、ブログにすることでFIRE達成に向かって前進する強制力があると思い、資産内容を公開しています...
資産形成

長期投資は感情勝負!!理屈だけではないわけ

投資と聞くと何やらいろいろ計算し、こうなったらこう、ああなったらああだと常に色々考えてやっているというイメージを持たれる人も多いでしょう。しかしながらこと長期投資においてはそういう理屈のみで行っているとうまくいきません。むしろ感情勝負である...
資産形成

【資産運用】リスクを年齢や資産の大きさで変化させるのは幻想!!

資産運用におけるリスクの度合いを決める要素として年齢や資産の大きさがよく挙げられます。これらを説明しているインフルエンサーや記事などを見ても非常に納得性の高い内容となっているのですが、わたしは幻想を抱いているように感じます。その理由を今回は...
資産公開

【FIREブログ】2023年1月時点の資産公開と投資損益公開【インデックス投資】

2023年1月時点の資産と投資損益を公開します。前月の記事は下記です。定期的に記録していくことで視覚的に変化がわかりモチベーションにつながることと、ブログにすることでFIRE達成に向かって前進する強制力があると思い、資産内容を公開しています...
資産形成

証券口座は銀行で開いてはいけません!!

投資用の口座は証券会社のみではなく銀行でも開設が可能です。銀行でも投資商品を購入することが可能ですが、基本的にはお勧めしません。今回はその理由を述べていきます。NISA口座を銀行で開設してはいけない理由高額な手数料や顧客が損をする商品を勧め...
資産形成

新NISA枠年間360万円×5年を何としても使い切らなければならない理由

2024年から始まる新しいNISAについて、以前の記事で制度の概略と私の投資戦略をお話ししました。基本戦略は今までと同じアセットアロケーションにてインデックス投資信託を新規購入する予定です。しかも生涯投資上限の1800万円まで年間上限の36...
スポンサーリンク